top of page

競艇での階級​の条件など

​競艇の階級は?A1ななるには?

ピエロ.png

約1,600人いるレーサーには、その勝率によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4段階の階級に分けられている。
最上級はA1級で、全レーサー数の上位20%ほど。A1級のボーダーラインは勝率6.20前後となることが多い。
賞金額も権威も高いSG競走には、原則として最上級のA1レーサーのみが出場できるなど、級によって出場できるレースや日数が増減するのである。また、級別は勝率を基に、毎年1月と7月の半年に1度更新されている。

 

BOAT RACE GUIDEより引用

競艇の級別審査対象期間と級別実施期間

級別審査は年に2回行われます。成績を集計する級別審査対象期間と、そのランク分けが反映される級別実施期間に分かれています。各競艇場へのあっせん予定の関係から、審査終了の2か月後に反映されます。。選手(ボートレーサー)は、昇級や現級を確保するため期末にあたる4月と10月は勝負駆けの月となります。

前期 級別審査対象期間 前年5月1日~前年10月31日まで

前期 級別実施期間 当年1月1日~当年6月30日まで

後期 級別審査対象期間 前年11月1日~当年4月30日まで

後期 級別実施期間 当年7月1日~当年12月31日まで

勝率

競艇における勝率とは、任意に設定された審査期間内の着順点の総計を出走数で割ったものである。言い換えると「平均着順点」であり、単純な1着確率ではない。

級別審査で対象となる半年間の「適用勝率」や、出走表などに載る「近況3か月勝率」「当地勝率」などがある。またSG全日本選手権競走鳳凰賞競走(同一優勝回数の場合)、プレミアムGIヤングダービー競走女子王座決定戦競走名人戦競走でも任意の審査期間内を設定して勝率上位(同勝率の場合は総着順点順=出走が多い)である事を出場条件として設定している。

着順点は以下の通りである。

ピエロ.png

複勝率

複勝率は連対数の総計を出走数で割る事によって計算される。複勝率には2着以上までに入った2連対率と3着以上までに入った3連対率がある。

 

出走数

 

審査期間内に出場した競走回数である。勝率を出場条件とするSGやプレミアムG1でも極端に少ない出走数で勝率を維持する事を排除するために出走数の下限を定めている。

選手責任の失格は出走数にカウントされるが、選手責任外の失格や出遅れは出走数にカウントされない。選手責任外の場合、着順点が0点でも勝率に影響しないようになっている。

必要な出走数を稼ぐのを阻害する要因として以下のようなものが挙げられる

  • ケガ(程度にもよる)

  • 出産 (女子選手のみ。大半は概ね1年およびそれ以上休むため、B2まで落ちる)

    • 2016年4月1日より産休・育休特例の制定により、復帰後も産休を開始した時点の級別と同等のあっせん日数を6ヶ月間適用する特例を設けた。

  • スタート事故による斡旋辞退(フライング休みと呼ばれる)

    • スタート事故1本目(本数は級別審査期間の1節当たり。以下同)で30日、2本目で90日、3本目で180日斡旋停止になる。このためフライング・出遅れによる斡旋停止が長くなると出走数が足りなくなり、以下に既述する事故率オーバーと共にクラスの維持が出来なくなったり、一挙にB2級に陥落する危険性もある。5本目以降はさらに長期の斡旋停止のみならず、出場停止処分や8項に抵触しての引退勧告を出すこともある(引退勧告は4本目で出される場合もある)。

 

事故点・事故率

 

競艇における事故率とは任意に設定された審査期間内の事故点の総計を出走数で割る事によって事故率を算出する。B2以外の全ての級で事故率が0.70を越える(計算上は0.705以上)と事故率オーバーとして、それ以外の条件や成績に関係なく、次期にはB2まで落ちる[13]

級別審査以外でもヤングダービーレディースチャンピオン・レディースオールスターでは任意の審査期間内を設定しており、2012年開催からはすべての選手が事故率が0.40未満(計算上は0.394以下)でなければ出場できない。

事故点は以下のように定められる

事故の内容事故点

優勝戦のフライング、出遅れ30点

フライング、出遅れ20点

反則失格(妨害等)15点

選手責任の失格・欠場(転覆・落水・不完走等)10点

不良航法2点

待機行動違反2点

失格原因が不良航法の場合は2つ重ねて事故点がつく(失格10点と不良航法2点の併科となり、合計12点になる)。

期末間近で事故率が高い選手を俗に「事故パン」と呼ぶ。事故パンになると積極的なレースが出来なくなる。その一方で事故率を減らす目的で事故パンの選手が積極的に斡旋を受けて頻繁にレースに出走する場合もある。

引用元:Wikipediaより

​このような計算・点数で決まってるみたいですね。女性レーサーなどの出産などでの降格、Fにより休みの降格など大雑把に把握はしてましたがこのような内容とは詳しくは知りませんでした。もう1つ解ったのがたまにレース見ててアナウンサーの「勝負がけ」ですがまだ優勝戦まで日があるのに?と思ったことが何度もありましたが、それは階級の事でしたね。競艇をするにあたり知らなくてもいいかも知れないけど、知らなかった人も多かったのでは?

bottom of page